9月に入り本格的な台風シーズン突入。次々と台風が発生していますね。

災害への備えもしっかり!
今後発生する台風13号の名前「マールボック」はマレーシアの鳥の名前。続く14号はミクロネシアの有名な遺跡の名前「ナンマドル」です。
この記事では、米軍JTWC、ウィンディや気象庁の最新情報を集めて少し先の予報をチェック。台風のたまご発生の可能性をいち早く入手して、低気圧頭痛など体調不良を起こしがちになるのはいつ頃からなのか?また天気や交通手段への影響など早めに対策を立てられるように情報をまとめます。
●こちらも気になります・・・
↓
南大東島/沖縄/奄美諸島/鹿児島ライブカメラで現在の状況を確認する方法!
2022年台風13号14号たまご発生の状況は?
現在心配なのは台風12号の動き。でもその影でひっそり次の台風のたまごが育っていることも!気象庁や米軍JTWC、ウィンディの最新情報をチェックしましょう!(2022年9月9日の情報です)
気象庁
台風13号に続き14号も発生しました。2022年9月14日AM6時現在発表されている進路予想です。日本の周囲に同時に3つの台風が!
気象協会
最新情報として台風14号の情報が発表されています。
【台風14号「ナンマドル」発生 列島に影響のおそれ】 https://t.co/ZH2QsvqKwu 14日(水)午前3時、小笠原近海で、台風14号「ナンマドル」が発生しました。
— tenki.jp (@tenkijp) September 13, 2022
米軍JTWC
こちらも日本周辺に台風を示す3つの赤い矢印が・・・。渦巻きだらけで少し怖いですね・・・
いまのところ他に台風のたまごとなる低気圧の発生は予想されていない様子。でも立て続けに台風が発生しているこの状況、これからも注意が必要ですね!

JTWCは米軍合同台風警戒センターが発表している台風発生の予想ツール!
Windy/ウィンディ
ヨーロッパ中期予報センターの気象情報を元に表示される「Windy(ウィンディ)」。風の状況をリアルタイムで確認することができます。

ウィンディでは10日先までチェック可能!
出典:www.windy.com
9月18日(日)15時の予想図です。台風14号の渦巻きが九州にかなり近づいています。
2022年台風13号14号 台風頭痛/天気痛/気象痛はいつ頃から?
台風が近づいたり寒波の影響を受けて発症する頭痛は「台風頭痛」「天気痛」「気象痛」などと呼ばれる天候による体調不良の1つ。その原因ははっきり解明されていないようです。

気圧の変化が引き金になっているという説もあるみたい
すでに発生している台風12号の影響で頭痛が始まっている方も多い中、ウィンディでの予想通り立て続けに台風や低気圧が発生したら、しばらく頭痛が続く状態になってしまうかも・・・。
あれ?!台風11号が居なくなったと思ってたらいつのまにか台風12号がうまれとる……もぅここ10日間くらいずっとぐわんぐわんするレベルの頭痛😣🌀がしんどくてずっと気持ち悪い。
(薬💊効かない…たぶん飲みすぎ⚠️)
— 花音 (@RosehipY26) September 8, 2022
台風12号発生か。
それで昨日の息子は頭痛が強くて泣いていたんだな😭— きくぞー (@gQUvrzIOgjDNlJx) September 7, 2022
2022年台風13号14号 交通機関への影響は?
台風13号と14号、特に14号は交通機関への影響も大きそうです・・・

旅行や出張の予定がある時は台風の動きがとっても気になるよね
●こちらも気になります・・・
↓
南大東島/沖縄/奄美諸島/鹿児島ライブカメラで現在の状況を確認する方法!
まとめ
この記事では新たな台風の発生日をいち早く予測し対策を立てられるように、気象庁や気象協会、米軍JTWC、ウィンディの最新情報をリサーチしまとめました。
台風発生とともに体調不良を起こしがちな方の予防対策のためにも、今後も最新情報のチェックし記事を更新していきます。
体調不良を完璧に防ぐことは難しいですが、事前に台風が発生し近づく時期を予測して「飲み慣れた薬を準備しておく」「仕事の調整をしておく」「できるだけ予定は入れない」など備えておきましょう!