11月に入ったとたんに街はクリスマス一色。年賀状のCMも始まり「今年ももう残りわずかなんだなぁ」と実感しますね。
そこで気になってくることの1つが、郵便局の年末年始の営業時間。
「お正月でも郵便物って発送できるの?」
「年末年始って郵便局のATMは使えるの?」
「年末年始に再配達ってお願いできるの?」
などなど。
いざという時のために、郵便局の年末年始営業時間をチェックしておきましょう!
2022ー2023年末年始休暇はいつからいつまで?

そもそも年末年始休暇っていつからいつまでなの?
そもそも世の中一般の年末年始休暇って、いつからいつまでなのでしょうか?
国の施設や官公庁では「12月29日〜1月3日が年末年始休暇」と法律で決まっています。一般企業はその前後に休業日を設定し、独自に年末年始休暇期間を決定しています。
もし12月28日が土曜日だったら、年末年始休暇は12月28日スタートになるなど曜日によっても多少前後するので、カレンダーのチェックが必要ですね!
2022-2023年末年始休暇はこのようになっています。
仕事納め | 2022年12月28日(水) |
年末年始休暇 | 2022年12月29日(木) ↓ 2023年1月3日(火) |
仕事始め | 2023年1月4日(水) |

官公庁の2022-2023年末年始休暇は6日間だね
郵便局 年末年始2022-2023窓口の営業時間/休みはいつ?
気になる郵便局の年末年始営業時間をまとめます。
月日 | 郵便業務窓口 | 保険業務窓口 | 貯金関係窓口 |
2022年12月29日(木) | 通常営業 | 通常営業 | 通常営業 |
2022年12月30日(金) | 通常営業 | 通常営業 | 通常営業 |
2022年12月31日(土) | 休業※ | 休業 | 休業 |
2023年1月1日(日) | 休業※ | 休業 | 休業 |
2023年1月2日(月) | 休業※ | 休業 | 休業 |
2023年1月3日(火) | 休業※ | 休業 | 休業 |
2023年1月4日(水) | 通常営業 | 通常営業 | 通常営業 |
表中の「※印」について、一部の郵便局では365日年中無休で窓口業務を行なっている郵便局があり、「ゆうゆう窓口」で探すと見つけることができます。

365日営業しているから「365日郵便窓口」とも呼ばれているんだって
「ゆうゆう窓口」は、郵便局のホームページで確認することができます。
郵便局 年末年始2022-2023ATMの取扱時間は?

窓口が閉まっていてもATMは稼働していて欲しいぞ!
ゆうちょ銀行のATMは、郵便局だけでなくショッピングモールやコンビニ、商店街の中などいろいろなところに設置されています。営業時間は設置場所により異なりますので、郵便局のホームページで検索し、確認してから出かけましょう!

年末近くになるとATM近辺に営業時間が貼り出されるよ!
郵便局 年末年始2022-2023アルバイト募集はいつから?高校生もOK
年末年始は大量の年賀状やお歳暮、お年賀などの荷物がたくさん!
毎年郵便局が年末年始限定でアルバイトを募集していますよね。募集期間が学校の冬休みと重なるため、初めてのアルバイトに選ぶ高校生・大学生も多いそうです。

どんな仕事があるのかな?
主な仕事は以下の3つ。
●年賀はがきの仕分け・取り揃え作業
●入力作業(郵便番号や住所が読み取れない年賀状の情報入力)
●並べ替え作業(配達順に並べ替え)
そんなに難しい仕事ではないことも人気の理由のようですね。
郵便局の年末年始アルバイト情報は、日本郵政ホームーページの「アルバイト募集情報」やアルバイト情報サイトなどで検索すると見つけることができます。早いところでは9月中から募集を開始するようですので、ぜひチェックしてみてください!
まとめ
この記事では「郵便局年末年始2022-2023窓口/ATM営業時間まとめ!休みはいつ?アルバイト募集についても」と題して、郵便局窓口やATMの年末年始営業時間、アルバイト情報についてまとめました。
ぜひ参考にしてください。