【6/26追記】
持続化給付金対象拡大が正式に発表されました。
#持続化給付金 の対象拡大が正式に公表されました! #フリーランス の方、今年1月から3月に開業された方もついに対象です。ただ、今年開業の方は税理士の確認した帳簿が要件になっていたり…#スタートアップ#今年開業
持続化給付金に関するお知らせ (METI/経済産業省) https://t.co/G4IHJF8C3l
— 暁@公認会計士として日々試行錯誤 (@goldmundknulp) June 26, 2020
2020年に創業した人も持続化給付金受けられるようになりましたが、どうやら税理士の証明みたいなものが必要みたいですね。既存の顧客なら良いのですが、証明の為だけに来られても困りますよね。税務調査に対する踏み絵ですから、慎重にならざるを得ないでしょう。
— ななし (@k_sakuramau) June 26, 2020
来週から給与収入の委託スタッフも持続化給付金申請オッケーになったね🤭これで沢山の英会話講師達も救われるであろう✨情報が全部日本語やから他のスクールとかの外国人先生達までちゃんと情報いってるんやろか💦日本人の人も心当たりの知り合いがいたら是非、助けてあげて欲しい🙏
— Kazusa from 英会話リアライズ (@RealizeEnglish) June 26, 2020
中沢ふみおです。持続化給付金で、確定申告で雑所得・給与所得で申告されていた方の申請が6月29日月曜日から受付開始になります。
ただし、保険証の写しや業務委託契約書など申請に必要な書類などが増えておりますのでご注意ください。
こちらのURLで確認が出来ます。https://t.co/oc6sH4lHB1 pic.twitter.com/Fybu5I45fx— 中沢ふみお (@FumioNa12) June 26, 2020
【6/17追記】
昨日のTwitterチェックで見つけた方にも入金があったようです!
【6/16追記】
5/1初日に申請した方の赤枠が消えたそうです!
やっと!いよいよ!明日入金でしょうか!?
私も非常に気になります!
明日もTwitterチェックしなくっちゃ!
「入金キターーーーッ!!!」の報告、お待ちしていますよっ!
まさか、振込先間違い?他人に振込?
#持続化給付金の対応に抗議します#持続化給付金 #国会を止めるな #国会延長を求めます
手違いで別の人に振り込んでませんか?>担当者さま
システム設計の『不備』で、
その確認も難しい? https://t.co/xgoSwlYbTY— buzzuritama (@buzzuritama) June 16, 2020
こちらも非常に気になります・・・
【6/15追記】
こんにちは!みみみんです。
しばらく持続化給付金のTwitterチェックをしていなかったので、久しぶりにチェックしてみました・・・。
なんと6月1日や2日に申請して「未だ入金なし」「何度も不備メールが来るけど、どこが不備なのかわからない」というツイートを見つけました。
今日もまだ赤枠・・・赤枠点灯のままで入金あったとのtweet確認したので、自分ももしかして?と思い確認したけど、やっぱり入金なし(/_;)/~~
— 持続化給付金5月2日申請 (@TuFYPMh5BjavVX9) June 15, 2020
私は不備メール来ましたが何度見直しても不備ありません。口座番号、名前、空白、全てあってますよ?不備メール来る度に別の口座に直してますが何が不備なのかわからない。添付書類つけ忘れの不備なら仕方ないにしても、ちゃんとしてるのに不備で帰って来てそれからも何週間も待たさせれ未だに入金なし
— 持続化給付金5月2日申請 (@TuFYPMh5BjavVX9) June 15, 2020
申請番号 J0018万台
申請日 5月2日
5月23日 赤枠のメール着
6月9日 LINEから問合わせたが❌
6月11日サポート会場に行く
6月14日コールセンターに電話した
6月15日午前 不備メール着
午後 サポート会場
修正と再申請←今ここ#持続化給付金が振り込まれない— 持続化給付金5/2申請 B7未入金 (@52B710) June 15, 2020
制度運用開始から1か月半経過してもいろいろ問題点が山積している様子。じっと耐えて待ち続けている人が大勢いる・・・。苦しい状況が伝わってきます。
「マイページの赤枠表示が消えたら翌日入金の可能性有り」という流れは変わっていないようで、「やっと赤枠が消えた!」というツイートも。
ついに同期の赤枠が消えた!もう少し!かんばれ!
無事に入金されることを切に願ってます。— 持続化給付金の悪夢 B1特例 6/30裏アカ卒業予定 (@WTIonorsl54duFs) June 15, 2020
持続化給付金
46日目にして赤枠が消えた。
明日入金があるかはまだ分かりませんが
やはり赤枠が消えた事を素直に喜べない、、
資金的にも精神的にも長い戦いでした。
明後日からは東京都の感染拡大防止協力金の第二弾の申請が始まります。
入念な準備の下 不備のないように申請したいと思います。— 寳来 (@gatemarajapan) June 15, 2020
持続化給付金
赤枠消えた!
これは入金前兆のやつ?
やっと通ったのか?
長かった…
復活するなよ— レッスン (@LnEgnb) June 15, 2020
5月6日申請の持続化給付金、ついに赤枠が消えました!
明日入金あるまではわかりませんが、大きな進歩!
期待しています。#持続化給付金— 染川 裕 そめかわ ゆたか (@somyu) June 15, 2020
ホッとする「入金された!」のツイートも。
持続化給付金が入金されたー!
生き延びられる!!よかた!— regret ; ささ (@mad_sasama) June 15, 2020
銀行にて
持続化給付金入金確認→そのまま家賃支払い
滞在時間約5分。w
— キャバ経営の苦悩垢 (@guchangogo) June 15, 2020
10日間で入金・・・。1か月半も待たされている方との違いって、何なのでしょうか?
上記ツイートにもありましたが、120万件の申請があったようですね。そしてまだ多くの方が入金を待っている現状。
持続化給付金、
まだ52万事業者が待っています。その後ろには従業員と家族の人生があります。中抜きのトンネルを先に掘るより、すべき事があるはずです。— komachi (@komachi19034720) June 15, 2020
私も同感です。
いま国会でも持続化給付金委託問題が持ち上がり、ニュースでも連日報道されています。「中抜き」とか「再々再々委託」など不透明な部分を明白にすることは後回しにしてでも、1日でも早い入金を待っている方々を助けてほしいです!
【追記ここまで】
こんにちは!みみみんです。
5月1日申請開始、1週間後の5月8日から給付も始まった持続化給付金。申請開始から20日以上経過しましたが、現在もどんどん申請が増えている様子です。
現在の状況がどうなっているのか、Twitterを調査しまとめました。
日々増えている申請数 1日3万件!?
1日に約3万件の申請・・・。いま申請すると110万番台・・・。
管理人みみみんは5月2日に申請し20万番台だったので、毎日ものすごい数の申請があるようですね。
申請から給付までの流れ
申請から給付までの流れを報告しているツイートを集めてみました。
【持続化給付金】
参考までに申請から入金までの流れは以下の通りです。5/1 15時半頃申請完了 37000番台
5/16 新赤枠出現
5/19 13:30〜35新赤枠消滅
5/20 19日目にして着金個人 青色 4月分申請
不備なし
福岡県 地銀
問合せせず#持続化給付金#初日申請組#入金までの流れ— リー@親子de英語 (@lee_english27) May 20, 2020
当初「持続化給付金は2週間で入金」との説明でしたが、実際には上記ツイートのように約3週間掛かっての入金となるケースが多いようです。(土日祝日を除いて約2週間という説もあるようです)
そして不備があった場合は、入金までの間に不備通知が届き修正再申請した後、入金となります。
持続化給付金初日に申請して今日マイページで確認したら書類の不備通知きてたー
やってもうたー
また2週間以上待つとなると絶望感しかないわ pic.twitter.com/2GFnag5fEP— Masato Kiyohara (@mst0024) May 20, 2020
持続化給付金本日ようやく入金されました。1日申請で、番号は17万番台。
16日に不備ありとメールが来て修正し、21日本日100万円振り込まれました。
修正内容としては、今年の該当月の売上台帳がNGだったようで。
売上0円でむしろ雑に修正して申告したら通りました。#持続化給付金#持続化給付金不備 pic.twitter.com/Ar1KxkWmhy— BLK (@black_esthe) May 21, 2020
実は入金までの期間については大きな差があり、申請から10日も掛からず入金された方も。
持続化給付金が100万円振り込まれた。申請が今月11日だったので10日のスピード感。不備が無かった事も早かった要因かな。ほぼ同じ時間、住んでるエリアの自治体からも30万円振り込まれた。
事業が持続出来るように踏ん張ってこ。
ヒトのため、家族のため、自分のため。#持続化給付金— rubico (@rubico1123) May 21, 2020
一方、5月1日に申請したにも関わらず未だ入金されていない方も大勢いらっしゃるようです。
おーい持続化給付金なんもなかぁー~。5月1日申請。夕方、J50000番台まじなんばしょとやろね。お店しんどいんよ。#持続化給付金 #5月1日
— 長崎県五島 小値賀 すずらん@新田大樹 (@suzuran12071) May 21, 2020
持続化給付金B6特例ありで1日2万番代ですが、全く不備メールもなく赤枠のまま3週間がたちました。ステータスがわからないとどうなってるか不安なのでコールセンターに19日に電話しましたが待っててくださいのみでした。ただ法人名だけ控えてくれました
— ぽん (@QwIj9RATbQFV9p6) May 21, 2020
不備通知が届くわけでもなくひたすら待つだけの3週間は、とても辛いものですよね・・・。
ツイートを見てもわかるように、申請から給付までの大まかな流れは
[申請 → 不備があれば通知メールが届き修正 → 入金]となりますが、どのくらい期間がかかるのか?については、はっきりと明確にすることはできません。
マイページに表示される「赤枠」と入金時期
申請したら数日経過後、マイページに「お知らせ」(通称:赤枠、新赤枠)が表示されます。この「赤枠」は「申請が無事に受理され審査に入っています」ということを示しているようです。
持続化給付金のマイページがやっと更新されました。
これから審査で不備があればメールで連絡と言う流れのようです。
振込先の口座番号の入力間違えたまま申請したけどメールいつになるかな#持続化給付金 pic.twitter.com/URrVnn0hDU— ワンエコ|暮らしサポート (@oneeco_corp) May 16, 2020
実際、この「赤枠」が表示されている期間は思いのほか長く感じ、毎日そわそわ、しょっちゅうログインしてはマイページ確認を繰り返してしまいがちです。私自身もそうでした。そして「赤枠」が消えると、いよいよ入金!?
#持続化給付金
本日11時に振込みメールあり5/1 午後2時頃申請
法人、3万番代
先週半ばに新赤枠表示あり
5/18 午後、新赤枠消える
5/19 午前振込み 都銀情報で新赤枠が消えたら翌日
振込みされるのでは?は確かに
そうでした!新赤枠消えた人は
次の日期待して下さい!— jambill (@jambill3) May 19, 2020
やっと入金(´・ω・`)
1日申請12万台
16日新赤枠
18日新赤枠消滅
19日今入金
新赤枠からの消滅で間違いないと思いますm(_ _)m
みなさんの入金を願います #持続化給付金— 山下誠也 (@oIDAmO7bgNadCQx) May 18, 2020
持続化給付金5/19入金されました。
5/1夕方申請
申請番号50000台
信用金庫マイページから赤枠説明表示が消えた翌日に入金。#持続化給付金
— 手打ちそば 桜(当意即妙) (@sobasakura) May 18, 2020
マイページの「赤枠」が消えた翌日(翌々日のケースもあるようです)に入金。実際に私の場合も同様でした。
ところが一度消えた「赤枠」が再度表示されるケースや、消えたのになかなか入金されないケースもあるようです。
1日申請の新赤枠が22日の夜に再発生しました。(19日の17時前に消滅して、そのまま数日消滅のままでした)
— 1日申請 持続化給付金 (@ViZItAKv5Ea7ZTO) May 21, 2020
ありがとうございます!
赤枠が消えても入金のない方も意外とおられますから期待はし過ぎず。仮に入金がなくても、この3週間ぴくりとも動かなかったマイページに変化があったことに「あ、変わるんだ!」と感動していますw
トランクスさんにも明るい未来を♥— かえで@持続化給付金・協力金専用 (@X32PXfsPJrCeXKw) May 21, 2020
持続化給付金の赤枠が消えて喜んでていた友人のマイページにまた赤枠が戻った。。赤枠→赤枠なし→新赤枠って事だったんだろうか。。
ちなみに私もまだ入金なし。。— あっぷるちゃん (@atIGFFRaivq6fsh) May 21, 2020
持続化給付金、振り込まれず。
私の赤枠は何のために消えたの?— 朔 (@s16_saku) May 21, 2020
いや、赤枠が消えてから数日経ても入金がないという方の声も聞こえる・・・
俺の赤枠が外れないのは仕方ないとして、皆は一体なにと闘わされているんだ・・・
— 昼の蝉 善子 トラパン (@btpRvFat4I8v8R4) May 21, 2020
「赤枠」が消えて一度はOKもらったけれど「やっぱりダメ」と言われてしまったような気分でがっかりしてしまいますよね。また「赤枠」が消えて「いよいよ入金!?」とワクワクしていたのにいつまでも入金されないのなんて、精神的なダメージも大きくなりそうです・・・
突然表示される「不支給通知」
実はマイページの「赤枠」が消えても入金されない場合、不支給となり「不支給通知」が表示されるケースがあるようでTwitterでも報告されています。
#持続化給付金
マイページに不給付通知来ました pic.twitter.com/YZzGAoEZTK— リュウ (@jECoQvzob5yUo65) May 17, 2020
毎日のように持続化給付金に関するTwitter調査を続けていますが、「不支給通知が来た」というツイートはごく少数です。しかも、一度「不支給」となっても諦めずに再申請ができるようです。
まとめ(追記:総務省問い合わせ窓口情報)
持続化給付金は個々でいろいろと複雑な状況もあるため、ケースバイケースとしか言いようのない状況です。今後もTwitter調査を継続し、情報をたくさん集めて更新していきます。
ご自分の申請がきちんと審査されているのか、いつ入金されるのか不安な中にいらっしゃる方も多いと思います。給付を必要としている全ての方のところに、1日でも早く給付金が入金されることを願っています。
持続化給付金に関する総務省問い合わせ窓口情報を見つけました。
ご参考までに・・・
総務省の中に苦情窓口があります。
0570-090110
こちらに詳しい状況を伝えてください。
話はきちんと聞いてくれます。
対象部署に通知をしてくれます。
あくまでも通知の約束ですが#持続化給付金— Japan_Navi (@japan_navi24) May 22, 2020