2020年9月30日(水)台風13号クジラは温帯低気圧に変わりました。
===
2020年9月27日(日)9:00、台風13号クジラが発生しました。
===
台風発生件数がとても少ない2020年。台風には「たまごが発生する地域の海水温を下げる」という役割もあるものの、その台風の発生件数が少ないこともあり、今年はまだまだ海水温が高いままのようです。
2020年9月21日に発生した台風12号ドルフィンは温帯低気圧に変わりましたが、このまま海水温が高い状態が続けば、次々と新しい台風のたまごが発生する可能性もあります。
この記事では、米軍JTWCやヨーロッパ中期予報、ウィンディで少し先の予報をチェック。新たなたまごの発生日を予測していきます。

\2020年台風の記録/
台風13号2020 気象庁最新情報
§ 中心気圧・最大風速
発表日時 | 中心気圧 | 最大風速 | 最大瞬間風速 |
9/27 01:05 | 1004hPa | 15m/s | 23m/s |
9/27 9:00※台風13号発生 | 1002hPa | 18m/s | 25m/s |
9/28 3:45 | 998hPa | 20m/s | 30m/s |
9/29 18:45 | 980hPa | 30m/s | 45m/s |
(9/30 6時の予想) | 985hPa | 30m/s | 40m/s |
(9/30 18時の予想) | 992hPa | 23m/s | 35m/s |
2020年9月29日(火)
§ 気象庁台風情報
出典:https://www.jma.go.jp/jp/typh/index.html
§ ウェザーニュース
台風13号(クジラ)は、29日(火)3時現在、日本の東の海上を北上しています。やや発達し、風速25m/s以上の暴風域ができました。
今後も日本から離れた東の海上を北上する予想ため、日本列島に接近することはありません。太平洋沿岸部ではうねりが届く可能性があります。https://t.co/4US8NftGso pic.twitter.com/jGL0h9jQo0— ウェザーニュース (@wni_jp) September 28, 2020
2020年9月28日(月)5:30
出典:https://www.jma.go.jp/jp/typh/index.html
2020年9月27日(日)10:25
§ 気象庁台風情報
出典:https://www.jma.go.jp/jp/typh/index.html
§ ウェザーニュース
【台風13号(クジラ)発生】
9月27日(日)9時、南鳥島近海で台風13号(クジラ)が発生しました。海では若干のうねりが届く可能性がありますが、日本には大きな影響は無い見込みです。https://t.co/QvavP6qNXN pic.twitter.com/cYe9xCUgHh— ウェザーニュース (@wni_jp) September 27, 2020
台風13号クジラ 名前の由来は?
東アジア周辺の太平洋で発生した台風の名前は、台風委員会に加盟しているアメリカと東アジア14か国(地域)が提出し登録した140個の名前リストから順番に採用しています。次に発生する台風は13号、名前は日本提案名「クジラ」と決まっています。
No. | 名前 | 意味 | |
75 | クジラ Kujira | くじら座、鯨 | 日本 |
76 | チャンホン Chan-hom | 木の名前 | ラオス |
「クジラ(Kujira)」は日本提案の名前です。
台風の順番とアジア名の付け方はこちらを参照してください。
→台風の名前とアジア名の付け方
台風13号2020 米軍JTWC最新予想図
まずは米軍JTWCで最新情報をチェック。

昨日(9/25)には熱帯低気圧が
マークされていた様子。
油断してました・・・
26/2130Z:日本時間9/27(日)6:30
出典:https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
「97W」が台風13号くじらとなり「TD15W」として表示されています。
米軍JTWCでの進路予想はこちら。
出典:https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
日本列島に近づくことはなさそうです。
ぜひ海をかき回して海面温度を下げて欲しい!
台風13号2020 ウィンディで進路予想チェック
米軍JTWCでマークされている「97W」の気になる進路は?
「ウィンディ」でチェックします。
出典:www.windy.com
台風13号の渦(画像右下)がグルグルしています。

時間軸を進めて進路チェック
9/27(日)0:00の予想図
出典:www.windy.com
9/29(火)0:00の予想図
※9/27(日)0:00画像取得
9/30(水)0:00の予想図
※9/27(日)0:00画像取得
10/1(木)0:00の予想図
※9/27(日)0:00画像取得
日本列島に近付かずに去って行く予想です。
とはいっても天候や海上の波への影響など油断はできません。
現在たまごが存在している海域は未だ海水温が高いまま。このまま発達して台風13号になったら、海水をかき混ぜて海水温を下げてくれるかも!?
現在の海水温の図はこちら。
※9/27(日)1:00画像取得出典:www.windy.com

26.5℃以上だと台風が
発生しやすいと言われているよ
未だ海水温が高い状態が続いています。今後も台風のたまごが発生する可能性があります。
台風13号が海水温を下げてくれることに期待です。
まとめ
この記事では、米軍JTWCやウィンディで新たなたまご発生日から温帯低気圧に変わるまでを追跡します。
9月27日(日)9時現在、台風13号発生。今度も監視し続けます。
台風シーズンはまだまだ続きます。いざという時に慌てることのないよう、しっかり備えをして起きたいところですね!
台風13号2020たまごだった時の記録

ここから下はたまご時代の記録だよ
続けて気象庁の情報もチェック。
§ 中心気圧・最大風速
発表日時 | 中心気圧 | 最大風速 | 最大瞬間風速 |
9/27 01:05 | 1004hPa | 15m/s | 23m/s |
9/27 9:00※台風13号発生 | 1002hPa | 18m/s | 25m/s |
(9/28の予想) | 992hPa | 23m/s | 35m/s |
(9/29の予想) | 980hPa | 30m/s | 45m/s |
(9/30の予想) | 980hPa | 30m/s | 45m/s |
(10/1の予想) | 998hPa | 18m/s | 25m/s |

最大風速が17m/s以上になったら
「台風」になるよ
予想を見ると9/28(月)0:00には最大風速が23m/sに達するので、「台風」となるのも時間の問題。9/27(日)中には「台風13号クジラ発生」となる可能性も。
9/27(日)9:00台風13号クジラが発生しました。
§ 気象庁
出典:https://www.jma.go.jp/jp/typh/index.html
ウィンディ同様、日本列島には近づくことはなさそうですね。
気象庁ホームページでも海水温をチェックすることができます。
出典:https://www.jma
現時点でたまごが存在している海域の海水温は30℃とやはり高いまま。
§ ウェザーニュース
南鳥島近海で熱帯低気圧が発生し、気象庁は24時間以内に台風まで発達するとしています。今の所、日本列島にはあまり近づかない見込みです。https://t.co/eax6LQPYnE pic.twitter.com/VRoqER8UZt
— ウェザーニュース (@wni_jp) September 26, 2020

ここから下はたまご発生前の記録です。
台風13号2020たまご発生日予測 ヨーロッパ中期予報
米軍JTWCでは見当たらないたまごですが、ヨーロッパ中期予報でもチェックしてみます。

1週間先をチェック
10/2(金)の予想図
※9/25・0時イメージ取得
↓↓↓
出典:https://www.gpvweather.com/ecmwf.php
日本列島周辺に台風のたまごになるような低気圧は見つかりません。