2022年4月6日に台風1号のたまごが発生しました。

台風シーズンはまだまだ先なのに!?
実は年中発生している台風。
2014年はなんと1月に2つの台風が発生、2015年は1月から12月まで毎月台風が発生した記録が残っています。
ちなみに、次に発生する台風の名前は「マラカス」。気象庁がホームページで紹介している「台風のアジア名」に登録されている140個のアジア名のうち、108番目・フィリピン提案の名前です。

マラカスは「強い」っていう意味なんだって
「マラカス」と聞くとどうしても楽器を思い浮かべてしまいますね!
この記事では、気象庁や米軍JTWC、ウィンディの最新情報を集めて少し先の予報をチェック。台風や低気圧の影響で体調不良を起こしがちになるのはいつ頃からなのか?また日本への天気や交通手段への影響など早めに対策を立てられるように情報をまとめます。
2022年台風1号 台風頭痛/天気痛/気象痛はいつ頃から?
台風が近づいたり寒波の影響を受けて頭が痛たくなる、頭が重いと感じる方も多い様子。
「台風頭痛」「天気痛」「気象痛」などと呼ばれる天候による体調不良について、その原因ははっきり解明されていないようです。

気圧の変化が引き金になっているという説もあるみたい
台風になる前のたまごが発生した時点で、早くも頭痛が始まる方も。
冗談抜きで予想してました
俺の頭痛が台風ができるか寒波が来ると言ってたから
俺の方が数時間早かったね
今朝から言ってるもん— 白縁眼鏡@もうお互い若くはないと知りつつも (@163peachmelba) April 6, 2022
気象庁や米軍JTWCの予想を確認すると、台風1号が発生する可能性は高くなっています。
4月8日中にも台風へ発達しそうなので、「台風頭痛」「天気痛」「気象痛」にはしっかり備えておく必要がありそうです。
体調不良を完璧に防ぐことは難しいですが、事前に台風が発生し近づく時期を予測して「飲み慣れた薬を準備しておく」「仕事の調整をしておく」「できるだけ予定は入れない」など備えておきましょう!
2022年台風1号 天気影響と最新情報まとめ
2022年4月7日(木)PM11時現在の最新情報をまとめます。
気象庁
昨日の発表では「24時間以内に台風に発達」とされていましたが、まだ台風は発生していません。台風のたまご「熱帯低気圧a」のままです。

少し日本列島寄りになってきている!?
気象協会
2022年4月7日(木)PM6時のツイートです。変わらず「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表されています。
[1,000RT]注目のツイート
【台風発生予想】
カロリン諸島で発達中の熱帯低気圧について、気象庁は“24時間以内に台風に発達する見…https://t.co/zhI39tHI62 https://t.co/x3qFLcBx0q— ウェザーニュース (@wni_jp) April 7, 2022
米軍JTWC
日本時間2022年4月7日PM3:00の情報です。赤丸で表記されていた95Wが「TD02W」の赤矢印で示されています。
いつも気象庁より早く台風発生が発表される米軍JTWCでは、すでに台風1号が発生しています。
日本の気象庁で「台風1号発生」が発表されるのも、もう間も無くではないかと予想します。

JTWCはハワイにある米軍合同台風警戒センターが発表している台風発生の予想ツールだよ!
Windy
ヨーロッパ中期予報センターの気象情報を元に表示される「Windy(ウィンディ)」では、風の状況をリアルタイムで確認することができます。

ウィンディでは10日先までチェックすることができるよ
出典:www.windy.com
2022年4月7日PM11時の予想です。左側の画像は4月8日(金)から9日(土)に日付が変わる頃の予想。しっかりした渦巻きになっている様子がわかります。この頃には気象庁でも「台風1号発生」が発表されるかもしれません。
右側の画像は少し時間を進めて4月15日(金)午前0時の予想です。

かなり発達して日本列島に近づいてる!?
現時点での予想なので、この通りになると断定はできません。
でも、今後の進路が気になるところ・・・
2022年台風1号 交通機関への影響は?
現在のところ、鉄道及び航空機に影響は出ていません。
今後、台風1号が発生した場合、進路次第では交通機関への影響も考えられます。注意深く動きをチェックしておく必要がありますね!
まとめ
この記事では新たな台風の発生日をいち早く予測し対策を立てられるように、気象庁や気象協会、米軍JTWC、ウィンディの最新情報をリサーチしまとめました。
台風発生とともに体調不良を起こしがちな方の予防対策のためにも、今後も最新情報のチェックし記事を更新していきます。